SSブログ
前の10件 | -

本日からセッションの受付をさせていただきます。 [お知らせ]

長い冬休みをいただき、どうもありがとうございました。

体調を崩したりを色々ありましたが、ゆっくりお休みを
いただけたおかげで今は元気に過ごせています!

本日からセッションの受付をさせていただきます。

より一層ご家族の皆様と動物さんのお役に立てられるように頑張ります。

どうぞよろしくお願いいたします。
nice!(0) 

2月10日からセッションの受付をさせていただきま [お知らせ]

長い冬休みをいただき、どうもありがとうございます。

私事で大変申し訳ありませんが、2月10日からセッションの
受付をさせていただきます。

もう少しお休みをいただきますが、どうぞよろしくお願いいたします。

24435822s.jpg
nice!(0) 

1/21と2/4~静岡市で人とペットの防災セミナー開催されます。 [お知らせ]

災害救助県静岡さんを応援する輪が広がってきているようで嬉しいです!
ご協力してくださっている皆様、本当にどうもありがとうございます。
引き続き、応援をよろしくお願いいたします。

☆災害救助犬を応援しませんか?
https://nijino-ehon2.blog.ss-blog.jp/2024-01-10





そんな中、静岡市で「人とペットの防災セミナー」が開催されます。
詳細は静岡市のHPに案内があります。
こちらです。
https://www.city.shizuoka.lg.jp/016_000001_00049.html



有事の際には、自分の動物は自分で守れるように、日ごろからの

備えと心構えが大切だと実感しました。



【人とペットの災害対策セミナー】

ペットの同行避難や避難所ペットスペース設営ボックスについての説明、解説をします。

◇講師: ふくろう動物病院 鈴木淑剛獣医師

◇日時: 清水区 令和6年 1月21日 (日 )13:30~16:00 
     駿河区 令和6年 2月4日 (日) 13:30~16:00

◇場所: 清水区旭町6-8       清水区役所3F 清水ふれあいホール
     駿河区南八幡町10-40  駿河区役所三3F 大会議室

◇申し込み:事前予約不要、入場無料。

清水区 令和6年 1月21日 (日 )13:30~16:00 
駿河区 令和6年 2月4日 (日) 13:30~16:0023年1月21日(日)



能登半島地震が起こり、今はどこで自然災害が起こるかわかりません。
この地震での被災したペットの状況や救済の動きが、ようやく報道されてきました。
保護団体さんたちの支援物資運搬の様子、募金や一時預かりの支援、
迷子の情報などをこの1、2日で目にできるようになりました。
いち早く救済のために動いてくださっている動物愛護団体の
皆様、本当にどうもありがとうございます。

こちらでは動物愛護団体さんのご紹介はしていませんが、
現在、石川県で活動なさっていて困りごとのご相談に
のってくださっている団体さんもあるようです。心強いですね!
(ご紹介にはご許可が必要だと思いますので)

石川県の動物愛護センターや獣医師会でも被災ペットの預かりや
相談窓口、募金口座が開設されています。

令和6年(2024年)能登半島地震に係るペットに関する相談窓口
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/yakuji/doubutsu/saigai_pet.html

令和6年能登半島地震動物対策本部からのお知らせ
1/11から被災した動物と飼い主様への支援活動のための
募金の受付を開始しています。
http://www.ishikawa-vma.org/donation/




被災の混乱の中、悪質な詐欺なども横行しているようです。
ご支援の際はよくご確認をよろしくお願いいたします。

上記のご案内は静岡県、石川県の市町村のHPから抜粋させていただいています。

1371485s.jpg

支援の輪が広がってきています。
被災された皆様や動物さん達のご無事と、ご健康を
心から応援しています。






nice!(0) 

災害救助犬を応援しませんか? [お知らせ]

毎日、能登半島地震の被害に遭われた方々のために
何かできることはないか考えていました。

そんな折、ボランティア仲間のNさんから
災害救助犬静岡さんの応援のお知らせを
いただきました。

災害救助犬静岡さんは、静岡県警と共に
1月1日から4日まで捜索活動を行ったそうです。

災害救助犬静岡さんの活動のページです。
https://www.drd-shizuoka.dog/news/


第一陣が6日に帰られたそうですが、第二陣とまた
出発することになりそうです、と活動記録につづられていました。

活動記録には被災地と捜索活動の様子が写真と共に
UPしてありました。
頑張った犬たちが横になっている写真が心に残りました。
ハンドラーさんと犬たちに心からお疲れ様という気持ちで
いっぱいです。

熱海の伊豆山土砂崩れの現場にも出動なさったそうです。
普段も行方不明や事件現場の捜索活動もなさっているそうです。

災害救助犬静岡さんの応援をよろしくお願いいたします。

ホームページはこちらです。
☆認定NPO法人 災害救助犬静岡
https://www.drd-shizuoka.dog/


有事の際には、全国の災害救助犬たちが現場で命を救うべく
活動してくれています。

みなさんも地元の災害救助犬の活動を応援していただけたら
嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

ILUSqoRWQIaCvRR1705058778_1705058936.jpg

bana.jpg
nice!(0) 

新年のご挨拶 [ご挨拶]

元旦の石川県能登半島地震に、羽田空港の事故など
大変な年始になってしまいました。

地震でお亡くなりになられた皆様に心からのお悔みと
被災された皆様にお見舞いを申し上げます。

午前中は穏やかな天気に恵まれて、穏やかなお正月を
迎えていただけに、世界が一変してしまったような
出来事に気持ちついていけてないです。

今はどんな言葉もなかなか出てこない状態です・・

人と自然と動物たちが穏やかに過ごせる日々が戻ってきますように。
心から願っています。

2268170_ss.jpg


nice!(0) 

年末年始のお休みのお知らせです。 [お知らせ]

少し早めなのですが、2023年12月5日~2024年1月31日まで
お休みをさせていただきます。

年末年始のやらなきゃ行事をこなして、また来年セッションを
スタートさせていただきたいと思います。

今年は猛暑で秋が短くて、あっという間に寒くなったり、
寒暖の差が激しい毎日です。

人も動物たちも体調管理が大変な毎日ですね。
皆様と動物さん達もお体を大切にお過ごしください。

また来年おはなしをさせていただけるのを楽しみにしています。

どうぞよろしくお願いいたします。

追伸:お庭のシンジュサンの繭ですが、一行に羽化する気配なし・・
   どうやら来春に羽化しようとしているみたいです~。
   見守ろうと思います♪

nice!(0) 

羽化に失敗したアゲハチョウ②~天国からのメッセージ [虫のおはなし]

PXL_20230806_095016950.jpg
8月6日
天国に行ったアゲハチョウをお花に止まらせて
あげました。
もう亡骸でしたが、お花に止まった姿はなんとも
嬉しそうに見えて心が和みました。
翌日、お花と一緒に埋めてあげました。

天国のアゲハチョウとおはなししてみました。

「次に生まれ変わったら鳥になるよ。
 スズメになる。
 人の近くに住んで、人を観察する。

 困難な人生だったけど、人と生きることを選んだ。
 この17日間で私は生きることを知った。
 
 空を飛べなくても、箱の中でも
 太陽を浴びて、風を感じて、五感を働かせ
 蜜を飲み、生きる喜びを味わった。

 私にとっての17日間は貴重だった。
 自然界でもそのくらい(の寿命)だったかもしれない。

 人という囲いの中で、私は心を味わった。
 あたたかいもの、つめたいもの
 心、イメージ、すべてを触覚で感じた。

 ほかでもない、私は次に生まれ変わる希望を持てた。
 それは鳥になること。
 鳥になって人を観察し、次のステップを踏む。
 
 もう少し長く生きて、空を飛びたい。
 人を観察して、人を好きになりたい。
 魂の進化を遂げたい。
 私は次を生きたい。
 学びたい。
 命を知りたい。
 不思議をもっと学びたい。

 私は17日間ですべてを学べなかったから。
 私は嬉しかったから。
 私はかわいがられたから。
 私は少しずつ人に近寄ってみたい。
 野生のスズメから始めたい。

 嬉しいよ 生きることは。
 だからまた生まれ変わるよ。
 
 今は命の大河の中にいる。
 そこからまた生まれてくる。
 命は素晴らしいよ。
 きっとまた会おうね。」

アゲハチョウのように野生だったり、人と接したことのない生き物が
人と接することで、次はもう少し人の心を知ってみたいと思ってくれる
ことがあります。

例えば虫や野鳥や野生動物を助けたり、人になれていない子猫を保護したり。
たとえ数日、ほんの短い命で亡くなってしまったとしても、
その魂の中に私たちとのご縁を刻んで旅立ってくれています。

人って優しいことがあるんだ。
人ってあったかいことがあるんだ。

それを知ってくれた魂は、次はもうちょっと人とのかかわりのある
命を生きてみようとチャレンジしてくれたりします。

昆虫から野鳥へ、野生動物を経て、野良犬、野良猫へ。
そして人と生きる動物へと魂の進化を進んでくれる場合があります。
人と生きる動物の転生を繰り返してくれた子の中には、
人の人生を導き支え、一生をかけてご家族を愛し続けてくれる魂へと
成長してくれている子がいます。


PXL_20230806_095029750.jpg
スタートはこのアゲハチョウのような魂だったかもしれません。

どんなに小さな魂でも、絆を結び大切に紡ぎつづければ、
それはいつかたくさんの人と動物の魂の絆へと繋がっていくかもしれません。

身近な小さな命ひとつひとつを大切にしてあげてくださいね。

nice!(0) 

羽化に失敗したアゲハチョウ① [虫のおはなし]

PXL_20230720_231310356.jpg
7月21日、仕事に行こうとした主人が、羽化に失敗した
アゲハチョウを見つけました。
慌てて私を呼んで「かわいそうだから助けてあげてほしい」と
言います。

PXL_20230721_024326465.jpg
チョウを保護できるケースがなかったので、とりあえず小さめの
段ボールを用意して、止まりやすいようにハンカチをたらしました。
そうっとティッシュの上にのせて保護して、
ハンカチに止まらせてあげました。

アゲハチョウは羽根が開く前に落下してしまったのか、
羽根は縮まったまま固まってしまっていました。
パタパタすることはできますが、飛ぶことはできません。

ネットでチョウの飼育について調べてみました。
たまに飼育下のチョウが羽化に失敗して、飼育でお世話を
している記事がありました。
ごはんははちみつを8~10倍に薄めたものや、ポカリスエットを
2~3倍に薄めたものをティッシュに湿らせてあげるといいと
書いてありました。

PXL_20230720_231510475.MP.jpg
早速はちみつを薄めた液をもっていくと、一心不乱に
吸い始めました。
さなぎになって羽化するまで何も食べていなかったのでしょう。
よっぽどお腹が空いていたみたいです。

しっかり吸った後は、口のストローがくるくると丸まりました。
そこで蜜のお皿からハンカチに移動させました。
満足したのか、チョウはじっと止まっています。

PXL_20230721_025503216.MP.jpg
段ボールの壁はうまく止まれないので、四方にハンカチを
たらし、上は洗濯ネットで蓋をすることにしました。
ある程度光が入り、チョウの羽根にも優しい素材かと思いました。

RIMG0005.JPG
同じ日に庭にいたカマキリです。
まだまだこれから大きくなる途中。頑張れ~!

RIMG0010.JPG
その夜、チョウにもう一度蜜をあげるとまた飲んでくれました。
昆虫は触覚で臭いを感じ、足の先で味がわかるそうです。
チョウの足先に蜜をふくませたティッシュをつけてあげると
すぐにわかって口のストローを伸ばしてくれるのがわかりました。

RIMG0011.JPG
吸い終わった後、チョウはびっくりするくらい大量の濃いおしっこを
出しました。
さなぎ中にたまっていたおしっこは、こんなふうに濃い色なんだそうです。
その後は、飲むはちみつ色に近い色になっていくと書いてありました。

PXL_20230722_225410891.MP.jpg
RIMG0012.JPG
RIMG0019.JPG
7月22日
朝、チョウにはちみつを近づけても飲みません。
お腹いっぱいだと、ストローは丸めたまま飲まないようです。
お昼になって一回飲んで、夜も飲みませんでした。
一日一回の食事で良いみたいです。

RIMG0022.JPG

PXL_20230723_223554597.MP.jpg
7月23日
この日は朝と夜2回飲みました。
その日によってお腹の空き具合が違うようです。

PXL_20230724_222545284.jpg
7月24日
この日は1日1回の食事です。
お腹が空いていると、舌をのばしなから上に上ってくる
ようになりました。
ごはんのことを学習してくれたみたいです。

それ以外のときは、近づけても飲まなかったり、はちみつが
薄すぎると飲まなかったりと濃度の調節もなかなか難しいです。
飲まなかったら時間をおいてみて、それでも飲まないときは
濃度を変えてあげてみます。

午前中は窓を開けた日陰においてあげて、
午後と夜間は外とあまり温度差のない台所の
テーブルに置いてあげています。

PXL_20230725_233754633.jpg
7月25日
食事後のおしっこの跡です。
色がうすくなっています。

PXL_20230726_230522386.jpg
7月26日
1日1回の食事ペースで元気に過ごしています。

PXL_20230728_093925594.MP.jpg
7月28日
この日はお腹が空いたのか、上までごはんをご所望に来て、
朝夕二回食事しました。

PXL_20230731_230631552.MP.jpg
7月31日
食事のあと、蜜のティッシュに足が引っかかって、
足が1本取れてしまいました・・

PXL_20230731_232130576.jpg
とても心配だったのですが、その後も元気に過ごしてくれて
安心しました。

PXL_20230801_222834633.jpg
8月1日
足が1本なくなってしまいましたが、元気に朝を迎えてくれて
蜜を吸ってくれました。よかったです!

PXL_20230803_072900507.MP.jpg
8月3日
庭でミカドトックリバチが交尾していました。
徳利の形の巣を作るドロバチの一種です。
以前、庭で巣を作っているところを見つけました。
本当に徳利型で感心しました。

Yahooキきっず!の昆虫図鑑より~ミカドトックリバチと巣の写真
https://kids.yahoo.co.jp/zukan/animal/kind/insect/0148.html

PXL_20230805_233506189.jpg
8月5日
ベランダでひっくり返っていたアブラゼミを
網戸に止まらせたところです。
弱っているかと心配したのですが、元気に
飛んでいきました。

この数日間、チョウは変わらず元気だったのですが、
8月5日の夜から少し動きが悪く、元気がありませんでした。

PXL_20230806_080456974.jpg
8月6日
この日は朝、昼と蜜を飲んでくれませんでした。
夕方、動きが悪く心配で蜜にのせてあげたのですが・・
やっぱり飲まず、このまま天国に行きそうだったので
そっとハンカチの上に移動しました。

そして、そのまま静かに旅立っていきました・・

7月21日に保護してから17日間、本当によく頑張ってくれたと思います!




nice!(0) 

シンジュサン観察日記② [虫のおはなし]

前回の続きです。

PXL_20230713_220157578.MP.jpg
7月13日
すでに葉を巻いて繭になったさなぎの葉っぱを
食べてしまった幼虫。
裸になった繭の上から糸を紡ぎ始めました。

PXL_20230714_034453567.MP.jpg
7月14日
繭だけになってしまった上に更に糸を紡いで、
その上に自分が潜り込みました。
繭がふたつつながった形になろうとしています。

PXL_20230713_234546873.MP (1).jpg
せっかく繭を作りかけたのに、出てきてしまいました。
二つ繋がっているのは窮屈だったのかもしれません。

PXL_20230714_030937477.MP.jpg
そこへイソヒヨドリがやってきました!
何度かやってきては幼虫を捕まえています。
近くで子育てをしているので絶好の芋虫食堂です(^^;)
幼虫は絶体絶命!!

PXL_20230714_031043633.MP.jpg
私は窓越しにハラハラしてみていたら、
イソヒヨドリは何も捕らずに飛んできました。

PXL_20230714_040150903.MP (1).jpg
また繭に戻っていきました。

夕方、様子を見に行ったら、幼虫は下に落ちてしまっていました。
うまく繭を作れず、イソヒヨドリに襲われて
弱ってしまったのかもしれません。

PXL_20230714_055557990.MP.jpg
まだ少し元気があったので、軍手をはめて幼虫を木に
戻してみました。
ところが、軍手に強くくっついて離れません(^^;)
無理にはがすとよくないと思い、軍手ごと木に
くっつけてみました。
軍手から木に移ってくれますように。

7月15日の朝、残念ながら昨日の幼虫は弱って下に
落ちてしまっていました。もう戻る力はありませんでした・・
上手く繭を作れないと、消耗してしまってこういうことも
あるんですね・・残念です。

PXL_20230715_204243403.MP.jpg
その代わりに軍手ではアブラゼミが羽化したようです(^^)
別の形で役に立ちました。(夜明けの写真です)

PXL_20230715_204336096.MP.jpg
幼虫のごはんになっている木では、順調に繭が増えています。

PXL_20230715_200551850.jpg
ほかの庭木に移った幼虫は順調に繭になっています。

PXL_20230715_200618470 (1).jpg
これはふたつつながっています。

PXL_20230715_200642847.MP.jpg
PXL_20230715_200658373.MP.jpg
様々な木の葉を利用して繭を作っています。
元の木の葉がなくなってしまってもたくましいですね。

PXL_20230716_084046622.MP.jpg
7月16日
更に他の庭木にいる幼虫を発見。

PXL_20230716_212311187.MP.jpg
時間をおいてみたら、木にたくさんの糞をしていました。
べちょーとした大量の糞をした後は、さなぎになる合図なんだそうです。
お孫さんとジャコウアゲハの羽化を観察していたSさんが
教えてくれました(^^)
今までの糞はぽろぽろ下に落ちていましたが、
べちょーの糞は木にくっついています。

RIMG0146.JPG
夕方、木ではなくてつる草の葉で繭になっていました。
本当に様々な葉を利用しています。

RIMG0148.JPG
裏庭のほうにいた幼虫が繭を作り出しました。
糸の奥に幼虫の姿が見えます。

PXL_20230717_082658760.MP.jpg
こちらも夕方には繭が完成していました。

目視できたところで繭の数を確認しました。
幼虫が元いた木に8つ、ほかの庭木や植物に8つで
計16個の繭が確認できました。
羽化するまでに25日前後だそうです。
できるだけ多くの繭が羽化してくれますように(^^)
引き続き見守っていきたいと思います。

2023.7.16アブラセミ.JPG
その夜、アブラゼミの羽化が始まっていました。
生まれたてのセミは美しいです!
(驚かさないように懐中電灯で上から照らして撮影。
 フラッシュはたいていません)

PXL_20230716_212330466.NIGHT (1).jpg
翌朝、セミは無事に飛んでいったようです。
抜け殻だけが残っていました(^^)

毎日猛暑ですが、虫たちはたくましく生きています。

nice!(0) 

シンジュサン観察日記 [虫のおはなし]

1689239798040.jpg

2018年5月に壁にいたシンジュサンです。
手のひらくらいの大きさの素晴らしく美しい蚕の仲間です。

7月11日
その幼虫が庭木に大発生!
PXL_20230711_032938017.jpg

梅雨時期に知らず知らずに大きくなっていて、サナギになろうと一斉に動き出したらしいです[うれしい顔]

PXL_20230711_074953492.MP.jpg
鮮やかな見た目ですが、幼虫も成虫も毒はなく、刺しません。
この見た目で身を守っているようです。


PXL_20230711_075019240.MP.jpg
ボケボケですみません・・
いくつか繭になっています。
このころはまだ上部に葉っぱがかなり残っていたのですが・・

PXL_20230713_073507684.jpg
7月13日
相変わらず、活発に動き回っています。
PXL_20230713_200802090.jpg
別の庭木に移動し始めた個体が現れました。


PXL_20230713_220157578.MP.jpg
幼虫たちの食欲が旺盛で、どんどん葉っぱがなくなってきました!
この幼虫はすでに葉を巻いて繭を作った個体の
葉を食べてしまいました!
繭だけあらわになっています。

PXL_20230713_234546873.MP.jpg
葉っぱを食べた個体が、なぜかその繭の周囲に
糸を張りはじめました。
どうやら同じ場所に繭を作ろうとしています。

その2に続きます。
nice!(0) 
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。